
みなたまーーーー!!!
おつかれカツカレー!!!
いよいよ年末感近づいて来まんた。
ちゅーことで、本日は俺のオヌヌメスケジュール帳のお話だお!
【MIDORI】MDノートダイアリー


見よ!このおシンプルさ!かわいくね?なんか本みたいでお気にんこでした!
大きいサイズも使ったことあるけど、かさばるから文庫サイズ使いまくってまんた↓
【MIDORI】MDノートダイアリーの良かったところ


月曜始まり!!!これだけは譲れない!!!
俺の一番のポインツや!!!
俺の感覚の問題なんだけど、日曜始まりのカレンダーとかパッと見いつかわからなくなる。
なんだか、かんだか、月曜に始まってもらわなきゃ気持ち悪い。
あとシンプル!これいいのが自分でステッカーとか絵描いてアレンジ出来るし、
なんか自分の本を作ってる感覚で結構楽しいで!
余分な項目がないのもポイント高し!!!
一日のスケジュールとか日記とか書けるやつ買ったことあるけど結局書かない!そこまでマメじゃない俺には、最低限カレンダーと、なんかメモが書けるスペースさえあればいいのだ。
【MIDORI】MDノートダイアリーの気になるところ

もう何年も使ってたくらいお気にんこで、何冊にもなっていたスケジュール帳。
すると唯一気になるポインツが出てきてしまった、、、、

か、かさばる、、、、
そう。少し厚みがあるため、保管にかさばるのだ。
捨てればいいが、思い出さなくちゃいけないものがあるかも。と思うと簡単には捨てられない。
ビジュ、使いやすさ、全てが満点だったこのスケジュール帳。
しかしここから薄さを求め新たなスケジュール帳へと移行していく、、、
【DAIGO】のスケジュール帳


薄さと月曜始まりを求め、最近はずっとこれを使ってまんがな!
【DAIGO】のスケジュール帳の良かったところ


とにかく嵩張らないのを探してたまたま見つけたで!
本当かさばらないから、持ち運びと保管に便利!
そして大好きな月曜始まり!!!意外と探すと少ないんだよね。
あとMDノートダイアリーと同様にカレンダーメインなのが良い。
やはりヌイヌイスーは最低限のことと、謎の落書きくらいしか書き込まないようだ。
あ!あと翌年の年間スケジュール表みたいなページもあって、便利かも?と思いましたが、全く活用してまてん。
※2025年のやつに年間スケジュール表があるかはわかりまてん
【DAIGO】のスケジュール帳の気になるところ

こちらも一つ気になるポインツがありまんねん、、、

それは、その年の1月〜12月までしかカレンダーがないこと!
と言うのも、MDノートダイアリーが12月(前年)から始まり1月(翌年)までカレンダーがあったのだ。
うむ。安心してくれ。俺も何言ってるかわからん。
説明がムズイな。
例えば2025年のMDダイアリーを買うとすると、2024年12月~2026年1月 の14ヵ月分カレンダーがありまんねん。
だから大体スケジュールってちょっと先のこと書き込むから、スケジュール帳買い替える12月くらいに、来年の1月の予定もちょっと書いときたいな〜って感じができたんだお。
これに慣れてたので、余分に次の月のカレンダーがあるのって良かったんか〜って気づきました。

でもまあ人によるけどね。
俺はMDに慣れちゃってたのもあって、気になるのかむ!
それもあってDIGOには翌年の年間スケジュール表があるのかも!
って言うのを今これを書いてて気がついたお。そーゆーこと?わからん。
おわりに
ちなみに、MDノートダイアリー本当お気にだったから、薄型バージョンも出してくれないかな〜と思ったらば、なんとあるらしい!!!


だがしかしっっ!文庫サイズが無いぽいぽい!!!(メイビー)
頼む!!!!文庫サイズを出してくれ!!!!!
まだ来年のスケジュール帳買ってないから、今度改めて探しに行ってみようかな〜!
てな感じで、ご興味ある君!良かったら参考にしてクレメンサー!!!
アデューッッ!!!!
追記:2025年のスケジュール帳これ買いまんた!

結局DAIGOの、今までのとは少し違うverを買ったんだ〜!
ちなみに前に使ってたやつとの違いは、表紙が若干違うのと透明なカバーが付いてないことくらい?だと思われ!(メイビー)
カバーが付いてない分安くなってたんで、今年はこっちにしてみたで。
MDノートダイアリーの薄型もチェッキングしてきたけど、やはり文庫本サイズが見つからず、、、
あとDAIGOほど薄いわけじゃないから、やはり、今回もDAIGOしまんた!
あと大好きなイヤープランナー(2025年ver)も買いまんた!
タイミング逃すと買えないため、今年は早めに買ったで。うピピ
コメント